2016年は草津温泉。
2017年は, 箱根小涌谷(→ こんな感じ[外部サーバー])となりました。
2020年に再度,草津温泉で研究室合宿が開催 されました。
研究室旅行は,宿泊/日帰り,近場/遠いところ といろいろ企画が揺れ動くのですが,今年は,卒業論文審査会の発表練習用に4年生に限定して 草津温泉(→ こんな感じ[外部サーバー])というパターンになりました。最初は,水上でスキーというようなことだったのだが,二転三転して,温泉旅館になりました。1泊2食付き9000円(わけあり部屋)ということだったのですが,食事は豪華で,季節リゾートタイプの宿よりも,通年,温泉宿の方が料理に関してはシェフもそろえられるし,提供コストも抑えられるのかな,という感じではありました。
八ッ場ダム水没地付近のJR吾妻線はすでに新線に付け替えられており,吾妻線新線区間はほとんどトンネルになっています。そのトンネルの前後から見た感じでは,様々な工事が進捗しているようです。移転された川原湯温泉駅は線形的には下り線側が一線スルーの行き違い駅ですが信号設備は一線スルーではありません。渋川-長野原草津口間の利用者は1987年比で,2014年は34%減少しており,もはや行き違い施設は必要ないのですが,ダムのお金でタダで作ってくれるので,作ってもらったという感じでしょう。
民主党政権時代の2009年にマニフェストによる事業中止に揺れた八ッ場ダムですが,中止にできなかった力量不足が,その後の民主党の沈滞の大きな原因となったように思います。当初,思っていたよりも八ッ場ダムの必要性は利水でも治水でも低下しているが,「実際にやめよう」とすれば,「はじめること」以上の困難があります。そうした困難を十分に尻拭いする覚悟のある政治家がいなかったのかも知れません。
草津温泉は強酸性で,数年前に,ここの河川水を学生が採取してきたことがあって,pH3で培養すると,Acidithiobacillus ferrooxidans 様の鉄酸化細菌が培養されることを確認したことがあります。この酸性水を湯畑から5分ほど歩いた大滝乃湯の先のところで中和しています。品木ダム水質管理所によれば,この中和施設(草津工場)の1日の石灰石粉使用量は約52.5トンで,それを毎日続け,生じる沈でん物を,品木ダムから浚渫し続けるという,気の遠くなる作業が続けられているようです。こうした中和によって川に魚も棲むようになったというのだが,魚が棲まないのが吾妻川の自然なのではないか,と思ったり・・。そして,1964年に供用を開始したこの草津工場は,2016年になっても完成しない八ッ場ダムができてこそ,その真価を発揮できるという。
2016年は草津温泉。
湯畑で記念撮影。
西の河原は雪の中。スキーへ出かけた人はいなかった。
湯畑から流出した河川水を草津温泉の中心部から歩いて10分ほどの大滝の湯の直下のところで中和。沈でんにより白濁していることがわかる。
Copyright © 2000-2023, Taroten. All rights reserved. J. of Taroten.