J. of Taroten

ロケーションサービス・フィルムコミッション (C5面:近況,2021.8.24)

NHKは誰も見ていない

 大学におけるアクティブラーニングもすっかり定着し,質問しながら授業をやりなさい(遠隔授業でも学生との双方向を保ちなさい)という世の中になっています。授業中に学生に質問して,正解ならいいとして,間違いだったときに,「そんな答えでは,チコちゃんに叱られるぞ」とか教員が言ってみたり,まあまあの答えだけど,ちょっと違う場合に,「その答え,半分青いなあ」といってみる教員がいるが,ほぼ例外なく学生に唖然とされる。教員が犯しがちなミスとして,「学生もNHKをちょっとは見てるだろう」という思い込みがある。学生には,「チコちゃん」も「半分青い」も通じないです。そもそも NHK に限らず,若者のテレビ離れは顕著で,テレビが高齢者と専業主婦のための情報媒体であるとの分析もあり,・・。といいつつ,今日はテレビの話です。

みなみ野地区でもロケを実施,ほかに青梅の小曾木でも

 「半分青い」の永野芽郁が出演している放映中(2021.8時点)のテレビドラマに「ハコヅメ(日テレ,2021年7月-9月)」があり,勤務先の大学の最寄りの横浜線の駅をまたぐ大橋西詰のマンションが主人公たちの宿舎と設定されているようだ(外観のみの使用で内部はスタジオで撮影)。同ドラマでは,宿舎以外にも八王子みなみ野地区でのロケシーンが設定され,7回目放送の「撮影協力」の字幕に「東京工科大学」「東京工学院八王子専門学校」とあった。この2校のうち,前者はともかくとして後者がこれで正しいのか,・・。さらに,「ハコヅメ」の認知症介護で疲れた夫婦の家は,小曾木で撮影されたようだ。綾瀬はるかと高橋一生の入れ替わりが話題となった「天国と地獄(TBS, 2021年1月-3月)」でも奄美大島の廃屋がやはり小曾木の前述の民家の隣で撮影された。小曾木は,オリエンテーリング をする人にとっては,吹上峠(旧マップ名:吹上隧道)と笹仁田峠(旧マップ名:塩船観音)の境目のよく知られた場所です。


「ハコヅメ」八雲神社

認知症夫婦の家 at 小曾木



奄美大島の廃屋 at 小曾木

「ハコヅメ」宿舎 at みなみ野



「天国と地獄」桜山歩道橋

「逃げるは恥だが役に立つ」のマンション


各地でロケを誘致

 綾瀬はるかといえば,大岡山北口商店街が「義母と娘のブルース(TBS,2018)」でロケ地となり,東工大(大岡山)の人は喜んだのでは。さらに,入れ替わりつながりでいうと,やくざの親分と児童相談所の職員が入れ替わる「ドン★キホーテ(日テレ,2011)」では,東海道線川崎駅周辺でかなりの映像が収録された。このあたりだと,日野市,多摩市が「ひのたま連携」としてロケ地誘致による観光連携をしているらしく,そういうイベントに参加したことがあり,パルテノン多摩 に誘致作品のポスターが展示されていた。また,中央本線上諏訪駅 からちょっと歩いたところに「間欠泉センター」という旧温浴施設(遊休化)があり,ここの2階が諏訪圏フィルムコミッションの展示場になっていて,この団体が誘致したロケの概要を見ることができる。

町おこしの常とう手段

 各地で,ロケーションサービスやフィルムコミッションが,「わが町の宣伝をしてください」とドラマや映画の撮影を誘致し,スムースな撮影手配を競っているようです。テレビの情報伝達メディアとしての重要度は低下しているが,やっぱり,テレビに登場することにはそれなりの広報効果がある ということだろう。ただし,ロケ地になることで,観光が活性化することをねらうと期待外れに終わるようで,むしろ,ロケに地域ぐるみで参加することで,住民の郷土愛を深めることを目標にするくらいが適切なようだ。本学では,学内での撮影 もときどきあり,大学と同じ法人傘下の専門学校生がときどき撮影に参加して母校愛を育んでいるようだ。

学生時代に「PKOって何」のロケも

 「赤門前で東大生に訊いてみた」というのも,昔はよくあったクイズ番組のロケです。30年以上前の学生時代に「PKOって何の略でしょうか(正解は国連平和維持活動で,当時の国際ニュースのキーワード)」という赤門前ロケにひっかかった同じ研究室の学生が「やっべー。パレスチナ解放機構って言っちゃったよ」と悔やんでいたことがあった。なお,実際の番組のなかでは,「P(パチンコ),K(競馬),O(●●●ー)ですかね,おれの生活」と答える映像が放映された記憶がある。いまだと,かなり問題がありそうな内容で,おおらかな時代のテレビ番組です。