J. of Taroten

書評 J-IDEO (C6面:書評,2020.4.15)

正式名称は J. of Infectious Diseases Educational Omnibus

 薬剤耐性菌の研究本学の臨床検査方面の先生と付き合うようになってから,話を合わすネタとしてもパラパラ読むのがこのJ-IDEO。副題は,「微生物(ミクロ)から公衆衛生(マクロ)まで,まるごと詰まった感染症総合誌」です。2020年で Vol. 4なので比較的新しい雑誌です。このたび,その増刊号が新型コロナウイルス(COVID-19)特集として発行されました(増刊号は薄くて800円。普段は2500円くらいします)。クルーズ船での新型コロナウイルス対応で有名になった岩田健太郎さん が多くの記事を執筆しており,NHKでよく見る忽那賢志さんも執筆しています。

検査数を抑えている日本の対応は合格点(2020年3月上旬時点)

 一般の方には評判の悪い検査数抑制方針だが,合格点が与えられる方針だと本書ではされている。つまり,検査とは検査して診療方針が変わる場合に実施するものであり,軽症者や無症状者を検査して入院させても積極的な治療方法がなく重症者のための病床を消費してしまうので,無駄な検査(有害な検査)になるということらしい。ただ,軽症者が「何軒も医者をまわって検査してもらう」ようなことが生じると感染をばらまいてしまうので,人心を落ち着かせるために検査せざるを得ないかも,という議論がされています。だからこそ,感染の広がりを調べるための下水モニタリング の意味があるということだろう。

PCR検査はどこの研究室でもできる?

 バイオ系の研究に携わっている方の中には「PCR検査は普通のバイオ系の研究室なら実施可能なくらい簡単で,どうして検査数抑制方針になっているのか わからない」と考える人が多そうだ。ただ,ポジコンの準備,検出の精度管理,検体の搬送などが相当のネックになりそうに思え,普通のバイオ系の実験室での確実な検出は無理かもしれない。たろてんの経験でも,同じプライマーセットで多数の検体を繰り返しリアルタイムPCR分析すると,ネガティブコントロールでも30サイクルとか35サイクルを超えたあたりから陽性になることがある。J-IDEO本号にはPCR検査の詳細方法が書かれてはいないですが,その概略が記されており,逆転写PCR,あるいは,逆転写リアルタイムPCRで,特異性を増す目的で,nested PCRか,もしくは,TaqManプローブ検出法になっているようです。  

たろてんは在宅勤務中

 主演:新垣結衣,脚本:野木亜紀子の「逃げ恥」コンビ をスライドさせたテレビドラマ「獣になれ・・」が,(日本では不人気だったが)中国ではヒットしたそうで,このドラマが中国に「社畜」という言葉を輸出することになったそうです。今回のウイルス対応をきっかけにして,「社畜」で代表されるような日本人の働き方が変わる可能性もでてきました。たろてんは,現在,COVID-19対応の在宅勤務中です(7月1日から 対面授業を再開予定)。うちの奥さんも大学教員ということでは同じだと思うのだが,意外に出勤しています(都心の大学の方が多摩の大学より感染リスクが高いので,本来,たろてんが出勤でうちの奥さんが在宅でよいはず)。帰りの遅い旦那の浮気を疑う専業主婦になった気分が味わえることがたろてんにとって新鮮です・・。