J. of Taroten

中央線7:00-9:00(三鷹-高尾)のダイヤのポイント(2021版) (C8面: 鉄道趣味, 2021.11.6)

2017年3月改正以降,2021年3月までの変更点を中心に

 以前,2017年3月改正の中央快速線の三鷹-高尾のダイヤを掲載し,注目すべき点を述べた。そのときの2017年3月改正ダイヤが以下です。

 そして,2021年3月改正のダイヤが以下です。一見変化がありませんが,細かい変化P, Q, R, Sについて見ていきましょう。

立川折り返し1本が豊田折り返しに延長された

 あずさ3号を立川で退避するスジ(2017年図のG)の直後に立川どまりの下り列車が2017年時点で1本設定されており,折り返しで上りの立川8:08始発の東京行きとなっていましたが,前後の電車の途中駅での時間調整の削減などにより,車両運用を増やすことなく,立川-豊田間を増発し,豊田8:05始発の東京行きとなりました(2021年図のP)。この時間は上下線とも立川-豊田間で混雑していたため,よい改正であったと思います。立川8:08始発の東京行きは,この時間に唯一設定されていた国立退避(2017年図のH)でしたが,それがなくなりました(2021年図のQ)。異常時対応の難しさの観点からも,なるべく,立川での折り返しや退避を削減した方がよいと思いますが,図に示した時間帯にも,特急や通勤特快を立川駅で退避する快速がまだ何列車か見られます。

特急を少しだけ優遇?

 図のなかでは,2017年時点での中央ライナー が 2021年時点では特急はちおうじ に立て替えられるなど,特急,ライナーなど緑太線で示された列車の名称が変更になりました。あずさ3号,あずさ4号(2017年図でのあずさ2号),あずさ6号(2017年図でのあずさ4号)は,この4年間で1〜2分,この表示された区間(三鷹-高尾)でスピードアップしました。これは,特急車両の置き換えの効果 ではなく,前後を走る快速電車のダイヤの見直し,退避駅の変更の影響です。たとえば,あずさ4号は,これまでの国分寺で先行の快速を追い抜いていたが,これを国立(2021年図のR)と武蔵小金井(2021年図のS)に変更することでスピードアップした。ちなみに,このSの時間には,武蔵小金井での特急の通過待ちが上下列車ともで見られるめずらしい時間となっている。

2022改正版(2022.3.12)