J. of Taroten

八77系統(八王子〜橋本)についての話題 (C8面:鉄道趣味,2017.2.2初稿, 2019.10.16訂補)

あの中華料理店が意外な健闘

 このウェブページで明日にも廃業するんじゃないかと紹介した中華料理店 が意外な健闘を見せている。で,たろてんが,そこの中華屋で夕食を食べて,ぷらぷら大学へ戻ってくる途中で,学務課職員さんに出くわした。「あれ,こんなところで,どうしたんですか」ときいたら,「橋本行きのバスに乗る」のだという。そういえば,横浜線南方より通勤の事務職員はけっこういる。横浜線南方に住んでいると,東神奈川経由の京浜東北線で 蒲田キャンパス への出勤も便利とか,そんな事情もちょっとはあるのかも知れない。ほとんどの南方からの通勤者は,八王子みなみ野駅からの徒歩,あるいは,学バスなのだと思うが,稀に,この路線バスルートで通勤している人もいるようだ。

たろてんのこのバスの使い方

 この八77系統(八王子〜橋本,神奈川中央バス)は,勤務先の大学近辺を通るので,たろてんもときどき使う。もっとも,よく乗るのが,八王子〜片倉高校入口の区間で,八王子からの学バスが混雑している時間で,かつ,八王子みなみ野駅や片倉駅から歩く気分になれない場合。ほかに,出張などで南方から横浜線で大学へ戻るときに橋本駅止まりの列車に乗った場合に,橋本駅で後続の八王子駅行き電車を待つくらいなら,バスにしよう,という展開はときどきあります。

時刻表の要らないダイヤとは

 このバスに乗る人の多くは,このバスしか交通手段がないという人たちではない,というところがちょっとした問題です。バス会社の立場でバスに多くの人に乗ってもらうという観点からすれば,バスの発車時刻を覚えやすい時間にしておくと「ちょうど来るから乗ろう」と思いやすくなります。時刻表の要らないダイヤ というのは,公共交通機関に乗ってもらうための工夫としては初歩の初歩である。で,このバスの橋本駅の平日と休日の時刻表を掲載する。30分ごとのきれいなダイヤで,覚えやすいところまではよい。ところが,・・

もう少し考えてほしい平日と休日のダイヤ

 朝から夕方まで何時台でも同じ発車時間になるパターンダイヤなのはよいが,休日と平日で時間が違う! これが,意外な曲者である。土曜日に出勤して,そろそろ帰ろうと思ったときに,バスが何時に発車するのか覚えていなければ,その人が時刻表をわざわざ検索するマメな人ない限りは,じゃあ,「歩いて帰ろう」「学バスで帰ろう」となり,路線バスは使ってもらえない。また,12月29日とか8月のお盆期間とか,休日ダイヤか平日ダイヤかがわかりにくい期間が路線バスにはあり,そういうことで,予想外にバスに待たされた,という経験が積み重なると,次からバスは使ってもらえないのです。1時間あたり2本の運行なのは平日も休日も同じで,バス事業者があと少しのやる気を出せば,平日と休日の時刻を統一できるはず。八王子発の反対方向も同じように,平日・休日の発車時刻がずれています。残念なダイヤの一例といえるだろう。

(2019.10.16訂補)

 2019年10月16日のダイヤ改正で,休日ダイヤが45分ごとになった。これは,最もダメなパターンだ。さらにお客が減るだろう。30分ごとでお客が少なすぎて採算が取れないのなら,45分ごとという中途半端ではなく,一気に60分ごとにした方が,毎時の発車時刻が揃うし,ダイヤを覚えてもらえる。「いまは,時刻表をスマホで検索する時代だから,でたらめな時間のダイヤでも大丈夫」という考えもあり,たしかに,これから乗ろうという人はスマホで検索するかもしれないが,「よーし,この時間までに仕事をかたずけよう」とか「今日は○時のバスで行くぞ」とか考えている人もけっこう多いし,そういう人は45分ごとのバスからは離れてしまいます。。

ぶつけるくらいのつもりで行かないと・・

 あと,関東のバス一般で気になるのは,停留所に止まったあとの発進がスムーズでないこと。うしろから,どんどん車に抜かれるのを指をくわえて待つのがずいぶん癪です。「バスは結局待ってくれる」と追い越す車の側も思っているので,関東では右ウインカーをバスが出しても,道を譲らず追い越していきます。京都のバス はもっときびきび走っている気がします。安全第一も重要だとは思うが,第二次世界大戦のマリアナ沖海戦で敵艦と間合いをとりながら攻撃するアウトレンジ戦法で惨敗した日本海軍が,戦後「敵にぶつけるくらいのつもりの接近戦でないと勝ち目はなかった」と反省していた言葉を運転手に言ってあげたくもなります。本当にぶつけてしまうと厄介ですが・・。

運行経路・停留所

 2008年に現勤務先に赴任した時には,八王子北口発着で,あまりにも時間がかかったが,その後,南口広場の整備とともに八王子駅南口発着に変更となり所要時間が短縮され,たろてんとしては利用価値が生じました。このバスの利用者はとても少なく,いままでに立客に出会ったことは皆無です。そんなこともあって,2012年に片倉台-八王子,片倉台-橋本の区間運転の系統が廃止され,代わりに,八王子-橋本間を直行していた系統が片倉台に立ち寄る合理化がおこなわれた。

(2017.2.8追加) 事務局職員さんより情報いただきました。「本部棟勤務の人は【御殿峠】で降りますが,西門より上に行く人はその前の【自然公園前】で降りているようです。橋本から自然公園前までは180円,御殿峠までは230円と50円も差があるのも理由」というが,【自然公園前】で降りて,柵をまたいでメディアホール上へでるのは,学生とコンプライアンスを気にしない一部教員には可能ではあっても,事務職員にとってはハードル(柵の高さ)が高そうだ。