J. of Taroten

環境工学研究フォーラム, 鳥取 (C2面:環境衛生工学,2005.12.1-3)

<お礼追加(2006.04.26)>下記に紹介のたろてんらの「異なる活性汚泥による女性ホルモン類・医薬品等の除去特性, 環境工学論文集, 42, 347-356.」が環境工学研究フォーラム奨励賞をいただくことになりました。投票および推薦いただいた方,どうもありがとうございます。この代の院生は他の1名を合わせて,浦瀬研の2人ともが何らかの受賞をえたことになります。

<追加コメント(2006.02.20)>2006年春のダイヤ改正で当該の出雲号が廃止になることになりました。たろてんが乗った日も恐ろしく空いていたし,仮に満席で運転しても儲からない列車だろうから,仕方ないと思うが,こうして,かつての鉄道の旅の良さが失われていくのは寂しくもあります。山陰線の鳥取ー城崎温泉間はローカル線に転落です。

医薬品・ホルモン系の発表はたくさんありました

 医薬品,ホルモン系の研究は,わが国でも,外国でも,環境衛生工学では,流行のテーマ。たろてんたちの医薬品類の活性汚泥による分解の発表に対して,田中宏明先生から医薬品の場合にも分解のみではなく吸着が重要であるとの討議をいただいていたので,それにまず,回答した。次に大御所の松井三郎先生から質問を受けた。「(1) 化学屋の考えたlog Kowではなく,生体(生体膜構成成分)と水の分配係数を考えるべきである」,「(2) 汚泥を持ってきて人工下水で実験をやっているとすると,溶存態に含まれるフミン吸着態を正確に反映していない」の2点が主たる指摘点であった。どちらも,今回の研究の当方の目的から考えて,論文の致命的欠陥ではないと思うが,(1)について最近のたろてんの興味で言うと,生体膜構成成分と水の分配係数というよりは,膜輸送という観点が必要である。生体膜の物質透過機構にもっとせまる研究が必要であると思う。(2)については,フミン吸着態は,水溶性の強い医薬品ではあまり大きい問題はないし,あまり同定不能のパラメーターを増加させるとモデルの複雑さが増し,かえって問題を曖昧にすると考えたというのが答え。他,岐阜大学の李先生からも質問を受けました。

名言:実験屋は自分の仕事を信じず他人の仕事を信じる/モデル屋は自分の仕事は信じるが他人の仕事を信じない

 学会で某先生が言っていたこの上記の言葉は,名言だ。実験屋さんは,自分の実験の無視している要因や不確かさを認識しているので,自分の仕事を全面的には信じていないが,他人の論文に書かれたことはころっと信じてしまう。一方で,モデル屋さんは,ついつい自分の置いた仮定の不確かさを忘れる傾向があり,他人の結果を信じない傾向があるというのだ。当たり前のことだが,モデルでは,考慮しなかった要因の効果は決して結果に現れない。地球温暖化 の評価が難しいのも,計算そのものの不確かさに加えて,モデルですべての要因を考慮できないからであるからだろう。

プラスチックの埋め立てにともなう微量物質の生成

 医薬品関係の他にもう一件,当研究室から廃棄物の加熱実験をSamerjaiが発表した。口頭発表もよかったし,ポスター発表でも貴重なコメントをいただいたようである。有機物リッチの処分場では,有機物の分解でメタン等が生じるが,その反応熱で 約80℃までプラスチックが加熱されることで,VOCsが生じる ことを世界ではじめて報告した画期的な発表だと思うが,画期的なゆえ,まだまだ不明点がある。

鳥取城へ登ってきました

 学会2日目の雷の鳴る荒天の中,山城である鳥取城へ登って来た。ふもとから山道を登って,30分で山頂の小屋へついた。下山中に本降りになって,5合目の小屋で,しばらく雨の様子を見たが,雨は強弱を繰り返しながらも,一向に止まず,傘もなかったので,ずぶ濡れになってしまった。この季節に雷を伴った大雨が降るのも稀だ。

往路は出雲,復路はスーパーはくと+新幹線


 復路の航空券が取れなかったので,今回の鳥取行きは鉄道にした。往路は横浜21:30頃発,鳥取8:00頃着の寝台特急出雲で,復路はスーパーはくと+新幹線で鳥取15:30頃発,新横浜20:10頃着で,鉄道も金銭面,時間面とも意外と快適だった。寝台列車は,世の中の技術の進歩を無視したかのように,非電化単線の低規格の山陰線の山の中をマイペースで走るし,一方で,スーパーはくとは智頭急行線内の高規格の線路を揺れもなく 130km/hで快走していく。ただ,新幹線は揺れと空気がものすごく気になった。微量化学物質リスクなど大したことないとは思うが,新幹線の殺虫剤だけは結構気になります。家について一眠りして,明朝は,マニラへ出発 である。