2008年に東京工業大学を退職したときに,それまでの東京大学分と合わせて,13年分の退職金をもらってしまいました。「60歳に,あるいは,65歳になってからもらったほうがいいけど」とは思ったけど,「こういう予想外のお金は,預金に入れると区別がつかなくなってしまうので,別に管理しよう」と思いました。「環境関係の国際企業の動向を知りたくて」「スイスによく行くから」といった管理以外の意図もありました。
2024年から新NISAが導入されるなどもあって,現在,空前の投資ブームだと思います。本ウェブサイトの読者の方々の多くは,財テクなど興味のない方だろうと思うし,そういうことに一生懸命なのはばかばかしいと思うが,ただ,そろそろ退職金を得てしまう年頃の方も多くいらっしゃりそうで,また,預金が積みあがってしまっている人もいると想像します。そういう方にたろてんの2008年以来の16年間の運用経験知をシェアしたいと思います。
一般的な素人向け投資推奨本で,預金ではなく投資をすすめる理由は「預金より投資が有利,個人資産が預金に突出して預入されているのは日本だけ」としています。本ウェブサイトでも,「カナダ人は,日本の定期預金に相当するお金の貯め方をしない」ということで話題にしました。また,これらの投資推奨本では,「銀行のすすめるままに外貨預金と手数料の高い投資信託で運用するともっとも損。ネット証券会社でインデックス型株式の投資信託として運用するのが最もよい」としているものが多いです。
ということで,2008年の退職金を「銀行のすすめるままに外貨預金や手数料の高い投資信託で2024年まで運用した結果」は,以下の通りです。あまり興味がないので,16年間さわらず,預けっぱなしでした。運用開始直後にリーマンショックがあり,そのあと長期にわたって,評価額が減った状況で,「やっぱり投資はダメだな」「勝間和代(当時の投資推奨本)にだまされたな」と思っていましたが,最近の円安,株高のため,ほとんどの管理方法で預金より運用成績がよかったことになります(豪ドルとユーロの外貨預金を除く)。ただ,円安で儲かったということは,実際には,円で持っている資産の価値は国際的に大幅に低下したことを意味するので,本当に得なわけではないです。
区分 | 詳細 | 2008→2024で何倍になったか(円換算) | 備考 |
預金 | (1.01)16を仮定すると | 1.17(理論値) | 年利1%で預金した場合を仮定しました。最近は1%も利子はないのですが,目安として比較対象とします。 |
海外債券 | 手数料の高い新興国もの投信 | 1.18(税引前) | |
海外株式 | 手数料の高い環境・資源系会社の株式,アクティブ型投信。 | 1.36(税引前) | 環境系世界企業の勉強の意図。水道関係では,American Water Works Co.,Inc., Veolia Environmentなどに投資。 |
バランス投信 | いまから見れば手数料高め | 1.70(税引前) | |
外貨預金 | 米ドル | 1.47(税引前) | 105円/ドルで預入し,いま150円/ドルなので |
外貨預金 | ユーロ | 1.04(税引前) | |
外貨預金 | スイスフラン | 1.70(税引前) | スイスはよく行くので 勉強の意味で預入。この相場で見るに スイス経済は好調です。 |
外貨預金 | 豪ドル | 1.12(税引前) |
投資推奨本を書く人は,自分で投資をしている人なので,みんなが投資をして相場が上がると利益を手にします。いまは,空前の株高,円安なので,いま投資をはじめるのは「高値づかみ」の可能性が高く,本サイトは,みなさんに投資をすすめるものではありません。たぶん,いまはじめると「勝間和代にだまされたな」が再現しそうです。また,「銀行に相談」も損になる場合が多いです。
Copyright © 2000-2023, Taroten. All rights reserved. J. of Taroten.