J. of Taroten

NHK-BS-P「科学者 野口英世」で考える研究者の倫理 (C3面:研究者の生態,2021.1.29)

けっこう攻めてる感がありました

 BSプレミアム2021年1月28日21:00から放送の『フランケンシュタインの誘惑(3)「科学者 野口英世」』を紹介します。1000円札の肖像画に登場するほどの偉人の,実は杜撰な科学研究の実態を暴く番組で,「けっこうNHKも攻めてるな」という感じでした。野口英世記念館の関係者や福島県民がNHK受信料不払いするんじゃないかと心配になります。

伝記や偉人伝での理解と実像の解離

 「大火傷の障害を努力で乗り越え,日本の学歴社会では認められなかったが,並外れた努力によって米国で研究が認められて,最後は,研究に打ち込み過ぎて自分を犠牲にして亡くなった」という私たちが理解している野口の一生ではなく,「医師として大成できない障害をかかえ,研究者として低学歴の野口が,自分を認めさせるために,再現性のない結果であっても発表し,自分の手法や思い込みにこだわり,研究倫理 を逸脱した」という別の側面で本番組が進行します。

主要な業績のいくつかが「再現できず」もしくは「後世の科学で間違い」

 病原性梅毒スピロヘータの純粋培養の研究は,再現できないもので,今日の科学で考えると,野口のおこなった方法では純粋培養はできないものだという。狂犬病や黄熱病の研究についても,顕微鏡で病原体を見つける手法にこだわった野口が見つけることができたはずがないウイルス感染症であることが今日の科学ではわかっている。また,黄熱病が別の病原体(ワイル病)の類縁株であるとの思い込みから,効かないワクチンを製造し,そのきかないワクチンを打ってガーナに乗り込み,勝手に黄熱病にり患し,生涯を終えたという番組の説明でした。

岩田健太郎さん登場

 新型コロナウイルスでたろてんが注目している 岩田健太郎さん が今回の番組のコメンテーターとして出演。「未知の課題に挑戦したからこそ,後世,否定されるのであって,科学研究における挑戦は重要である。しかし,今日の感染症史の教科書の索引に野口は登場せず,医学の知見の積み重ねに野口は貢献していない」との解説でした。野心や向上心は必要だが,行き過ぎた野心や向上心には警戒が必要ということだろう。有力大学の博士課程に自校出身者が少なくなり,他大学からの野心家が博士課程に増えている日本の大学院での注意すべき視点 だろう。NHK-BS-Pは「病める科学」を扱いがちだが,次回は 常温核融合 だそうです。