東横線みなとみらい線の直通運転が開始された(2004年時点の記事)。疑問なのが,なぜ,元町中華街の英文駅名がMotomachi-Chukagaiなのか? これは,Motomachi-China Town の方がよい。我々は,もっと外国人観光客や外国人居住者にわかりやすい表示をしてもよい。
それでも,発音に忠実に駅名の英語表記を行うべきだという人もいるだろう。たとえば,自由が丘へ行きたいと,外国人が日本人にどの電車に乗れば良いかを尋ねた場合に,Jiyugaokaなら日本人に理解されるが,Liberty Hillでは確かに誰も理解してもらえない。だから,自由が丘は確かにJiyugaokaでよくて,これをLiberty Hillにする必要はない。しかし,中華街は,China Townで日本人にも十分に通じるはずだ。すでに英語駅名称が原音に忠実でない前例はすでにあり,成田空港 に鉄道が開業したときに,駅名は,Narita Kukouではなく,Narita Airportにした。そして,その後,空港第二ビル駅が開業したときにKukou Daini Biruではなく,Airport Terminal 2というかなり違った名前の英語名にしている。
我々が,フランスやドイツへ行った場合を考えてみたらいい。どこかへ行きたいときに,別に大きく困らないのは,地名が我々の読める文字で書かれているからだ。ところが,われわれが タイ文字で書かれた書かれたバスの行き先表を読めない のと同じように外国人にとって漢字は読めない。時刻表に「鷺」印,鷺沼止まりと書かれても,外国人にはこんな時刻表は,視力検査か知能検査より難しい。時刻表には,「鷺」印ではなくSagiとローマ字で注をつけるべきだ。電車などに付属の方向幕でも行き先はローマ字で併記されているが,列車種別は,英訳されていないことがある。時刻表では漢字注記があり,「赤字は急行」などと漢字で書いてあり,これでは,外国人には読めない。無理に英訳している場合,特急がLimited Expressだからといって,「特」がつくとLimitedがつく原則でもないようで,特快はSpecial Rapidで少し怪しい英語である。通勤快速のCommuter Rapidもかなり違和感がある。英語の通常の表現法なら,小さい字でCommuter Special Rapidと書かれるよりは,大きくCSRと書かれる方がよいだろう。
できれば,列車の種別表示は,ヨーロッパ式に統一して,新幹線は,Inter City Express (ICE), 在来線の特急は Inter City (IC),在来線の快速は,RapidよりはRegional Express (RE)などにした方が,誤解がない。鉄道関係の英語表示には,おかしなところや不親切なところがいっぱいある。
Copyright © 2000-2023, Taroten. All rights reserved. J. of Taroten.