J. of Taroten

LED式の列車行先案内板の困った表示内容 (C8面:鉄道趣味,2017.7.28初稿,2018.10.19訂補)

人と車両が接触の英訳が"Contact of Vehicle" (2018.10.19追加)

 以下の記事で,運行情報の英訳がとても滑稽であることを指摘するが,その例を2018.10.19にも見ることができた。この日は,夕方に山陽新幹線姫路駅で車両に人が接触し運行できなくなってしまい,東海道新幹線もなぜか新大阪駅での折り返し運転をせず,3時間ほど全運休しました。その運転整理のまずさはここでは議論しないとして,その情報のJR東日本管内での英訳が"Contact of Vehicle"。多分,車両接触を直訳したのだと考えられるが,まったく,外国人へ通じない英訳である。「車両の手配でも間違ったか」という感じ。"Contact of Vehicle with a Passenger"なら何となく通じそうだ。

駅の発車表示器がパタパタ式からLED式になって

 首都圏の通勤路線の駅の行先表示器として,以前多かったパタパタ式(反転フラップ式などと呼ばれているもの[写真])をすっかり見なくなった。最近よく見るのはLED式で,機械的な仕掛けより電子的な方が維持管理が容易ということなのだろう。パタパタ式では,決まった内容しか表示できないが,LED式や液晶ディスプレー式ではいかような内容も表示することができる。しかし,表示できるからと言って,いろいろ必要度の低い情報を表示すると,必要な情報が隠れてしまう。

秋田での2017.7.22大雨の影響で

 先日の秋田の大雨のあと,数日にわたって,首都圏のすべての駅の表示器で下1行を使って,@「秋田新幹線運休:秋田新幹線は22日の大雨の影響で,こまち○号,○号,○号,○号が東京ー秋田間で運休します。」A「秋田新幹線運休:秋田新幹線は22日の大雨の影響で,こまち○号,○号,○号,○号が大曲ー秋田間で28日まで運休します。なお,大曲ー秋田間に臨時の快速電車を運転します」を交互に流していた。この@Aが交互に表示されて,「秋田新幹線は運休している列車もあるが,大曲まで行く列車もあり,それに乗れば秋田に到達することもできる」という正しい状況の理解が利用者にできるだろうか。また,その情報は,たとえば,立川駅で八王子方面行の列車を待つ乗客にとって必要な情報だろうか。

関係のある方向への乗客に対して,関係のある情報のみを流すべき

 首都圏で大雨があり,10の線区で障害があったとすると,10の線区の情報が次々に表示されるが,結局,そのホームにいる乗客にとって必要でない情報が多く表示され,「で,自分が乗りたい線区の状況はどうなっているのか」がわかりにくい状況になっている。三鷹駅にいる乗客のうち,「東海道線一部運休:東海道線は大雨の影響で,湘南ライナー○号,○号,○号が全区間で運休します」という情報が必要な乗客がいるだろうか。せいぜい,湘南ライナーの情報は,山手線の各駅とその周辺の都心に近い駅の上りホームでのみ表示すればよい内容である。

多言語表示も日英2言語で十分では

 最近,公共の場所で4言語(日,英,中,韓)表示するのが,観光立国への道ということで推奨されているのだが,4言語表示できるからといって,4言語表示すべきかは,大いに疑問がある。タイへ行くと,田舎の小さな町の駅で,タイ文字でだけ案内表示されていると,これは日本人には内容が理解できない以前に,文字が全く読めないから困ってしまうが,ヨーロッパでは言語は理解できなくても,文字は読めるから,駅で困ることはほとんどない。外国人旅行者に対しては,英語で表示すればとりあえず,大丈夫ではないだろうか。(写真はタイのアユタヤ駅)

2言語でさえ,表示されている英語はとても変だ

 中央線にE233系が登場したとき の車内ディスプレーの[現在時刻15:05]という表示の英語訳が[Now Time 15:05]であった。「Now TimeはおかしいからせめてTime Nowにしたら」とたろてんは感じたが,これは,そういう投書があったようで,Time Nowになり,やがて,Timeにかわった。さらに,運休情報の運休原因の[停電]の英訳が[blackout]. 停電を和英辞典に入力すれば blackout になるのだろうが,外国人が見たら,どこかの地下駅で電気が消えて大変なパニックにでもなったかと思うだろう。Electricity troubleくらいの方が内容は伝わると思う。[お客様転落]の英訳が[Customer fall]なのも,「JR東日本の取引先が倒産してしまい,運転ができなくなったのかな」くらいの謎を外国人に与えそうだ。2言語ですら内容を正しく伝えられていないのに,4言語表示で悪質な訳を垂れ流しする必要はないだろう。

JR and the police are on high alert

 [特別警戒実施中]の英訳[JR and the police are on high alert]がよくLEDで流されていて,工夫した訳であるのは認めるが,外国人旅行者はこれで何を感じるだろう。実質的になにも役に立たないのはもちろん,テロリストに対しても,「爆弾を仕掛けようとしても警戒しているよ」という意味にはとれない訳である。案内表示装置が,パタパタ式からLED式や液晶ディスプレー式になって,いろいろな情報が柔軟に出せるようになったが,だからといって,使いようのない情報や誤った印象を与える情報がたくさん垂れ流されてよいわけではない。