J. of Taroten

平原綾香コンサートに行ってきた (C5面: 近況, 2022.10.1初稿,2023.9.24訂補)

追記(2023.9.24)

 2023年9月24日(日曜日)の立川市市民会館(たましんRISURUホール)で開催の「平原綾香 20th Anniversary Concert Tour 2023 〜 Walking with A-ya 〜」に行ってきました。「体力勝負だな」とは思いました。いちど,授業を終えて,拍手がなりやまず,退場して再登壇してみたいものです。Working with Taroten キャンペーン実施中!

どのコンサートも聴衆の年齢層は高い

 「あしたは平原綾香コンサートっていうのに行かないといけないで,・・,平原綾香ってどういう人だっけ」「Jupiterの人です」「なんかきいたことある気がするけど・・」程度の知識で,多分2022.10.1に渋谷のBunkamuraオーチャードホールで開催された"The COVERS 2022"というのに行ってきました。COVERSということで,他の方の持ち歌を平原綾香が歌うという企画だった。ほぼ満員だったが,谷山浩子コンサートと同じで,聴衆の年齢層は高かったです。(→ その他の「音楽・テレビ番組」の話題)

ビジネスモデルも転換期

 若い人は,コンサートなどにお金を払わない(払えない)のかもしれないです。情報や文化の消費者がお金を払うというビジネスモデル が揺れている。学内で,「Elsevierに年間●億円も払って,本学の年間論文刊行数が●●●本って,1本の論文を生産するのに●●万円も払ったことになるよ。それだったら,Elsevierと契約を切って,1ダウンロード●●ドルとかで論文買った方がいいのでは」という声もあり。本学だけでなく,国立大学を含む多くの大学で電子ジャーナル高騰問題が発生中だ。

トークで毛並みの良さを感じた

 話を平原綾香コンサートにもどして,蒲田の片柳アリーナでの松任谷由実コンサートと同じで,ホットスタッフ・プロモーションがかんでいたかもしれないです。平原綾香の父親も有名なサックス奏者であるということで,職業の世襲がみられます。以前,医者の息子の医者率は42%,医者の父親の医者率は53%,というデータを紹介し,世代を超えた格差の継承についての記事を書いていますが,世代を超えた音楽家というのは,ネガティブな印象が少なく,(AKBなど,おそらく1代限りの音楽家・芸能人 と比較して)毛並みの良さを感じてしまうから,不思議なものです。

渋谷の街も変わる

 Bunkamura周辺は懐かしい場所で,30年以上前の大学の教養時代のキャンパスの寮食堂裏から渋谷駅に出るのに,東急百貨店前を歩いていく経路を使っていました。そんな東急百貨店も2023年に閉店し,時代の流れを感じます(東横線横の渋谷川もかなり変わりました)。コンサートが終わってから,渋谷駅ではなく,井の頭通り,代々木八幡方へ歩いてみました。このあたりも,18〜20歳のころに,キャンパス内のレーニン体育館(トレーニング体育館の「ト」と「グ」の文字が学生運動時期(?)に外されていた)から代々木公園方に抜けるのによく使っていた道路のはずですが,当時の記憶がほとんどなく,古さと新しさが同居する新鮮な街並みでした。