テレビの取材にもいろいろなものがある。伊藤ハム地下水シアン事件の際の報道ステーションの話題 とか,薬剤耐性菌の新聞取材 とか,豊洲新市場の地下水汚染でのZIPの取材 とか,このウェブサイトでも何パターンか,とりあげているのだが,マスコミ取材でもう一つ多いパターンが,バラエティー取材である。「所さんの目がテン」とか「有吉のなんとか」とか,以下にあげる例がこれらの番組ということもないのだが,とにかく,そんな類の番組の制作会社から電話がかかってくるのだった。
「えーっと,ご存知かと思いますが,○○という番組の制作をやっている△△テレビです。このたび番組の中で,おしっこを湯船でしている人はどのくらいいるか,というのを検証してみたいと思っておりましてですね。・・・はい,はい,・・・。公衆浴場の水のアンモニア性窒素をですね,測っていただけないかと・・・。」と電話がかかってくるのだが,だいたい,たろてんは,○○という番組はご存知ではない。
すごい商品を開発したという中小企業の創業者などにスポットをあてる番組からは,節水型洗浄ノズルの洗浄力試験をしたいという話もあったが,従来型ノズルとの対照実験をしないといけないと提案すると,「対照実験というよりは,洗浄映像をハイスピードカメラなどで撮ってわかりやすい番組にしたい」という。こういう番組の常として,科学的に検証したいわけではないようである。タイでロケをするのだが,その中でドリアンのにおいはリンゴの○○倍というような数値化をしたい,という話もあったが,臭気強度を正確に測定するのが必要とも思えないので,「○○メートル離れても臭う,という感じで距離で数値化してはどうですか。その方が,視聴者もよくわかるので・・。においセンサーもあるけど,ドリアンに反応するかはわからない」と言っておきました。
こういう番組をだれが作っているのかというと,フジテレビとかテレビ朝日とかTBSとか,そういうキー局が制作しているものは少ないようで,下請けの小さい番組制作会社 が驚くほどの低予算で作っていることが多いようです。まじめに実験をするための予算は当然ないようで,大学の先生のことをタダで使えるコンサルタントと思っていらっしゃるようなところもある。インターネット時代で,テレビを見なくなってきてCM収入が減っているということもあるのだろうが,もう少し,お金をかけて,質の高い番組を作ってほしいものです。
Copyright © 2000-2023, Taroten. All rights reserved. J. of Taroten.