J. of Taroten

耐性菌ネタをプレスリリースしてみた (C3面:研究者の生態,2013.9.14)

大学の広報をまず通す

 マスコミへの売り込みというのは,必ずしも,学者の間では評判がよくない。研究者を長くやっていると,マスコミなどで科学ネタが報道されても,「・・・画期的な新薬の可能性に道筋が開けた」→「ほとんど実現性のない研究」と読み替えが自動的にできてしまう。マスコミ発表の裏が単なる学者の自己宣伝ではいけないと思うし,研究成果はpeerだけが正当な評価を下せるというのは確かであるが,社会に成果を還元することも重要だと科研費の申請書も言っている。ということで,当方がやっている 抗生物質耐性菌の研究 をプレスリリースしました。

 大学の広報に原稿を下書きして,持っていくと,「なんで発表が今なのかがわからない。ニュース価値のないものはマスコミは報道しないんですよ」という。つまり,発表が今である理由が必要になるのが,通常の学術発表との違い。11月に札幌市で開催される土木学会環境フォーラムで発表されるということでどうでしょう,と提案すると,「本当はScienceとかNatureにアクセプトされたとかがいいんですけど,・・・」と。そりゃそうだ。

インパクトがないと言われたかと思えば次はあおり過ぎ

 河川中から耐性菌が検出されたという内容の原稿なのだが,「これではインパクトがないですねえ」と広報氏がいうので,第三世代セファロスポリン耐性菌に絞って,院内感染だけでなく外来患者からの耐性菌分離例が増えている,というイントロダクションに書き直してもっていくと,今度は,「危険をあおり過ぎでしょう」という。ということで,何回か書き直して,「はい,では,OK。でも内容から言って,医療系のジャーナルは広報対象から外しておきます。で,先生,電話の前に一日座っていられる日はいつですか? はい,はい,では,その線でリリース日を調整します。」ということで,あとは電話番していればよいわけです。よっぽどの内容なら,記者会見ということもあるのだろうが,たいていは,情報を報道機関に提供し,ご興味があれば取材してください,というやり方をするのである。だいたい,どこの大学の広報もこんな感じではないでしょうか。

掲載されたメディアは・・・

 ということで,たろてんの記事が掲載されたメディアは,全国紙では,9月11日の毎日新聞の夕刊。読売新聞の9月6日にも組まれていたのですが,こちらは,「町田雨量1時間66ミリ」「調布でアレルギー給食誤配」に差し込まれ一旦,ボツに。待って待って,結局,9月23日読売新聞多摩版31面に掲載されました。ほか,日経産業新聞にも掲載。うちの研究室の学生が「親から新聞載ってるよって言われたけど・・・,うちは,産経なんですけどねえ」といっていたので,産経にも載っているのかも(当方は未確認)。その他,ネットニュース系メディアには多く紹介されました。

新聞記事は文系の人が手を入れてしまう

 今回の経験から,新聞記者の生態(活動時間)とか,記事の順番待ちの仕組みなどがわかって,勉強になりました。記事は,記者の方が書いた時点ではチェックさせていただけることが多いですが,さらに「デスク」という人が勝手なことを書き加えてしまうので,専門家が読むと「?」な内容に仕上がってしまうことがあります。
 本学,広報部の●●さん,お手間をおかけしました。ありがとうございます。


科学新聞という専門誌系だと,このように図と写真が入って掲載されました(著作権の都合で字が読めない程度に縮小しました)。

ネットニュース系メディア掲載一覧

 掲載から時間が経つため,リンク期限切れしているものがある可能性が高いです。

マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/28/047/index.html

Yahoo ニュース ほか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130828-00000030-mycomj-sci

http://news.infoseek.co.jp/article/28mycom20130828p39

http://www.excite.co.jp/News/it_biz/20130828/Cobs_ie_201308_---593.html

http://yukan-news.ameba.jp/20130828-42/

http://news.goo.ne.jp/article/mycom/life/mycom_845944.html

日経バイオテクonline
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20130828/170578/