J. of Taroten

沈黙の春(レイチェル・カーソン)と女性研究者の活躍 (C3面:研究者の生態,2002.12.5)

名著「沈黙の春」

 化学系の先生などは,レイチェル・カーソンの「沈黙の春」を科学と言えないと嫌う方も多いのだが,当時の時代背景の中では高く評価されるとたろてんは考えます。「沈黙の春」と比べると,有吉佐和子の「複合汚染」はちょっと小物感があるし,環境ホルモンの火付け役となったシーアコルボーンの「奪われし未来」には「沈黙の春」の二番煎じを感じるが,こういう公害関係の著者がいずれも女性だというのは偶然ではないのかも知れない。中西準子先生 も私の恩師の一人として尊敬している。登場人物の経歴を見ておこう。

レイチェル・カーソン(Rachel Louise Carson)
1907年米国に生まれる。1929年Pennsylvania College for Women (now Chatham College)を卒業。1932年海洋生物学修士号をJohns Hopkins Universityで取得。米国魚業局(のちの魚類野生生物局)で公務員となる。1962年「沈黙の春」を出版。1964年死去。56才。

シーア・コルボーン(Theo Colborn)
1927年米国に生まれる。1947年Rutgers大学薬学部卒業。薬剤師のかたわら, 環境保全に強い関心を持ち, 51歳で大学院に入学, 85年動物学博士号を取得。88年から93年WWF-USの上席研究員。93年から同科学顧問。

 右の写真から判断すると,最近の「沈黙の春」の版では,「奪われし未来」同様,またしてもゴア元副大統領が序文を書いているのかも知れません。

熟年の女性研究者の活躍

 米国が素晴らしい国かどうかは判断しかねるが,大器晩成型の 女性研究者 のすばらしい活躍が可能なことは,アメリカの懐の広さであると評価しなければならない。男性はどこかで行政や企業に取り込まれるところがあるから,公害や環境といった分野で歴史に残る活躍はしにくいのかも知れない。