J. of Taroten

列車を走らせたくないJR (C8面:鉄道趣味,2010.1.21)

数年前の只見線の冬季全運休

 数年前に只見線というローカル線が冬期に長期にわたって全運休したことがあり,只見線のような ローカル線は誰からもあてにされていないこと が判明した。国鉄からJRへの移行の際に,只見線は廃止されてもおかしくなかったが,冬季に並行道路が閉鎖されるため,冬季の交通を確保するという名目でJR東日本に移管された。それが,冬季は,鉄道が運休し,並行道路を代行バスが走るという筋違いな状態になった。今年の只見線は,たまには,運転をしているようであるが,すでに沿線の誰もが只見線を必要としていない。

センター試験の長岡技術科学大学

 先週末から今週にかけてセンター試験が実施された。長岡技術科学大学の先生に確認したわけではないのだが,上越線も信越本線も,長岡に発着する在来線は,土曜日に運休していたと,当日,たまたま,越後湯沢にいたたろてんは予想する。しかし,センター試験の実施に支障があったという話はきかない。地元では,冬にまともに電車が動くことが最初から期待されていない状態になりはじめている。以前は,除雪の追いつかない上越線の除雪をさぼり,金沢からの「はくたか」の越後湯沢発着を長岡発着に臨時変更することをJR東日本がして,北越急行のひんしゅくをかっていたが,最近では,信越本線も運休させるようになった。このまま金沢に新幹線が延びれば,信越本線も上越線も冬季は全休になってしまうかも知れない。

信濃大町〜南小谷間もあやしい

 白馬への公共交通機関としては,大糸線の寄与はすっかり減ってしまい,新幹線経由の長野からのバスがメインルートとなって,信濃大町以北の大糸線の運転もJR東日本にとってお荷物になっている模様。びゅープラザで紹介する大糸線沿線のスキーのツアーも「あずさ」ではなく「あさま」がメイン。したがって,信濃大町〜南小谷間も,かなり運休しているのではないかと,たまたまお正月休みに白馬にいたたろてんは感じています。JR北海道では,旭川,帯広,函館などと札幌を結ぶ区間の特急を冬に強いJRと宣伝して,高速バスなどに対抗しようとしているようだが,JR東日本に限っては,そうではないようだ。(注:その後,JR北海道も事故が続き,運休が多くなった)

冬だけではない,台風の時も

 昨年,台風が来た日,首都圏全体でJR線がストップ。台風に強そうな地下鉄もダイヤが大幅に乱れたが,その理由は「JRが止まって振替の客で混雑したため」。私鉄の沿線の風はJRの沿線の風よりも弱かったはずはありません。この日,首都圏は,朝の風が嘘のように,昼から穏やかな天気となったのだが,JRだけが,陽の光を浴びながら,駅のホームで車両が動かないまま留置されていた。「まだ,しばらく運転再開までは時間がかかる見込みです。各会社線に振り替え輸送を実施しております」というアナウンスであった。JRも異常時対策をしていないわけではないが,電車を動かそうとする対策ではなく,止まった時の混乱を小さくする対策(たとえば,駅間での長時間停車の防止)や輸送サービスの計画的低下(たとえば,折り返し電車や快速運転を予め中止しポイント不転換を防ぐ)が多い。2005年の羽越本線の脱線事故でJR東日本が得た教訓は,「電車を動かさなければ事故ゼロ」である。立派な教訓だ。