本学に山梨から通勤してくるワインが専門の先生がいるのだが,本人はあんまり酒に強そうではない。この先生は,かなり頻繁に甲府から八王子まで,「あずさ」で通ってくる。「あずさ2号は8時ちょうどに新宿を出たりはしないんですねえ」と言っていたが,その経緯は,昔は,歌の通り8時ちょうどに新宿を出ていたのだが,マルスという指定席予約システムを更新する際に,新幹線に習って在来線も下りは奇数,上りは偶数の号番号に統一になったために,8時ちょうどのあずさ2号が下り列車ではあり得なくなったというもの。それにしても,この歌は,状況説明が細かいです。独身女性が既婚男性に不倫をしていたが,そんな付き合いに終止符を打つためにあずさ2号で信濃路へ旅立つのだ,と解釈すると,「都会のすみであなたを待って,私は季節にとり残された」あたりのつじつまが合うのだそうです。
オフコースの「さよなら」。これなどは,説明し過ぎの典型例だろう。しかも,話が典型的な展開で聴き手が勝手に風景を想像することを拒絶するほど完全に状況が説明されています。「私は泣かないから・・」って泣いてるやん。たろてんが,この歌で思い浮かべる場所は,何故か,シドニーの住宅街です。
もう終わりだね 君が小さく見える
僕は思わず君を 抱きしめたくなる
というのが出だし。
イルカのなごり雪,これも,説明し過ぎの典型例。「汽車を待つ君の横でぼくは時計を気にしてる。季節外れの雪が降ってる」とはじまる発車前から発車後,列車が去った後まで,すべてを説明しています。たろてんが,この歌で思い浮かべる場所は,上野駅地平ホーム13番線 の12系客車。14系の座席車ではダメです。「上野駅13番線の12系客車」でわかる人はたろてんの年代まででしょう。
特急東海と車両運用が共通化される前の大垣夜行(165系)も似たような雰囲気があった。向かいに座ったお姉さんのことが気になり,顔もまともに見れず,夜行列車が淡々と刻むレールの音の中を窓の外を見てるふりで窓に反射する姿を見つつ,名古屋駅に着くまでに声を掛けようと思ったら,明るくなりはじめた刈谷駅に突然お姉さんが下車してしまった喪失感のような・・・説明し過ぎだ。
「ムーンライトながら(上記原稿執筆時の特急東海と車両運用が共通化された大垣夜行)」も2009年から臨時列車に格下げされてしまいました。もちろん,上野駅の13番線も客車(電車や気動車以外の機関車けん引の列車)の運転は衰退し,現在では定期では「北斗星」「あけぼの」「カシオペア」のみでしょうか,多分。たろてんが大学生のころでは,東北方面の寝台特急「はくつる」「ゆうづる」,急行「八甲田」「十和田」「津軽」「男鹿」,あとは,北陸方面行の「北陸」「能登」,羽越線方面の「鳥海」「出羽」などが走ってました。このうち,急行「八甲田」などが12系座席車での運転でした。
Copyright © 2000-2023, Taroten. All rights reserved. J. of Taroten.