J. of Taroten

書評-水と緑の交響詩-環境工学者・丹保憲仁 (C6面:書評, 2007.2.5初稿,2023.10.27訂補)

高崎哲郎著,水と緑の交響詩-環境工学者・丹保憲仁,鹿島出版会,2006, 2200円

 環境衛生工学のわが国での創始者ともいってよい丹保憲仁の伝記です。まだ,生きているのに伝記が出版されるのも変だが,「水と緑の交響詩」という表題もなかなか突飛です(2023.10.27 追記,2023年8月6日に満90歳で丹保憲仁が死去)。

今年(初稿執筆時)は,北大衛生工学科設立50周年だそうです

 で,本の中身は,丹保が北海道稚内の近くの豊富に生まれて,北海道大学へ進学し,1957年に北大に衛生工学科が設立され,北大総長,土木学会会長,IWA会長などへ駆け上がっていく中での様々なエピソードが盛り込まれている。大学紛争の時期を挟んで,1950年から70年頃の衛生工学が上下水道の建設から水質学や水処理学へ体系化される時代を読み解くことが本書で可能である。現在でも北海道大学が環境衛生工学で国内トップの感があるのも,基本的には,丹保の功績だろう。

衛生工学の分野にいるものは読んでおいた方が良い

 ある分野の講義を行うことができるということは,その分野のいまの技術を知っているということだけではできない。いまの技術は,古ぼけた講義ノートより,最新の書籍やインターネットなりで勉強できるものだからである。重要なのは,その分野の歴史を語ることができるということ だ。そうした意味で,自分の属する学術分野の歴史を学ぶことが重要であり,丹保のたどった道を考えるとき,環境衛生工学を教授するものは,いちど本書を読んでおいた方が良いと感じた。