J. of Taroten

書評「水の日本地図」東大サントリー寄付講座編 (C6面: 書評, 2012.12.26)

「水の日本地図-水が映す人と自然」東京大学総括プロジェクト機構「水の知」(サントリー)総括寄付講座編,朝日新聞出版,2100円(2012)

 トリハロメタン濃度の高低とか,水道料金の高低 とか,水害の頻度とか,水処理での電力使用量とか,様々な上下水道,水文・河川工学の話題が日本地図にマップされたもので,見開き2ページで1テーマの装丁は資格本的な体裁です。「データが命のような本なのに,出典が記載されていない?」と一瞬思ってしまったが,巻末にまとめて出典が明示されておりセーフ。市町村ごとだったり,都道府県ごとだったり,図に示されたデータの色塗り範囲区分は図ごとに異なり,そのような恣意的な境界線が水現象の把握に適切かどうか疑問になる図もあったが,データがそのような恣意的な単位で取得されざるを得ないのだから,そこに文句を言っても仕方がないだろう。

もう少し,はみ出しがほしかった

 ということで,この分野の全般的な資料集として,図の配置やデザイン,トピックの構成,信頼性,有用性など,大変優れています。授業などでその一部を使うなどの目的でも利用可能かと思います。個々の記述はそれなりに著者個人の思い入れが感じられる部分もあり,ちょっと「はみ出したこと」も書いてあるのだが,全体を平均すると,優等生的な多数派意見が記述の大半であり,そこは,個人が前面に出ない,正確な記述を旨とした書籍の性格からして,仕方がないのでしょう。

右に見える競馬場,左はビール工場

 サントリーの府中本町の工場は,2度ほど見学に行ったことがある。この「水の知」に関しても少し展示してある。そして,仕込,発酵,貯酒の工程の書いたTシャツを夫婦ペアで持っていたり。この工場が歌われているのが,松任谷由美 の中央フリーウェイ。「調布基地を追い越し山へ向かっていけば,(中略),右に見える競馬場,左はビール工場」なのだが,「左に北多摩1号,さらに左に北多摩2号」という歌詞でも良かったかな,と思えるくらい,中央高速道路から下水処理場は目立ちます。今年は,例の事故の影響で,JR中央線の特急 の予約状況が前年比160%だったりで,多少,中央道に苦戦してもらうのも,世の中のためのような気がする。