2箇所の タイの廃棄物処分場 を見てきました。浸出水の採水と現場測定用の水質測定機を持って行って来ました。今回は乾季の暑い季節の調査であった。1つ目の処分場では,浸出水はすべて蒸発するからポンドにためているが放流はしていないということになっていた。タイは暑い国だから水分を含んだ表面からは年間の降水量の2倍を潜在的には蒸発させることができる,というのが,根拠だったが,雨季に本当に浸出水が出ていないとは思えない。2つ目の処分場では,浸出水をエアレーションラグーンで処理して,確かに処理水はきれいに見えた。処理水は月に一回測ってBOD 18 mg/Lとのことであった。排水基準は20 mg/Lだから,おそらく,いつ測っても18mg/Lなのだろう。処理の過程で電気伝導度がかなり低下しており,何らかの希釈がされている可能性もある。
ところで,今回のタイ側研究者の Chart Chiemchaisri 先生は,たろてんが東大の修士課程にいた頃に博士課程学生として日本へ来て,たろてんがChartさんのチューターをしていたという関係にある。だから,知り合って,14年くらい(執筆当時)。タイのカセサート大学の同じ学科にChiemchaisriさんはもう一人いて,この人がじつは,Chartさんの奥さん。配偶者雇用が適用 されているのかも知れません。タイも基本的には,結婚すると男性側の姓に統一することになっているので,Chiemchaisriさんに夫婦でなっているのだが,昨年タイでは法律が改正されて,統一しなくてもよいということになったらしい。新しい制度では,今度は子供がどちらの姓を名乗るかを決めるそうだ。
正月休みに,たまたま,多磨霊園をぶらぶら歩いた。立派な墓というのは趣がある。多磨霊園には,有名人の立派な墓もあるのだが,管理されている墓と管理されていない墓があった。家制度を支持したい人の理由の大きなものとして墓の管理がありそうだ。山を切り開いて,墓苑を作ったりしているのを見ると,死んでまで,地表の特定の場所を自然から収奪する必要をあまり感じないが,一方で多磨霊園のような造成してから時間の経った墓地はそれなりに自然に調和しつつあるように感じました。
Copyright © 2000-2023, Taroten. All rights reserved. J. of Taroten.