J. of Taroten

フィリピンに行ってきましたVII (C1面:旅行・出張, 2004.2.28-2004.3.3)

フィリピンへ行ってきましたも7回目

 2004.02.28-2004.03.03まで,またもや,フィリピンへ行ってきました。今回は,主として,河川関係の視察ということで,パサックデルタというところを見てきた。いま,フィリピンの人口は,7,500万人くらいで,年率2%位づつ増加しているようで,20年後には,日本と人口は逆転しているかもしれない(等比級数問題)。その増加分は,都会の人口増加になり,マニラ圏の人口は年率5%くらいで伸びているらしい。こんなことでは,何を援助しても人口の伸びに食いつぶされる。

政治は重要

  第二次世界大戦当時は,タイやマレーシアなんかよりずっとフィリピンは豊かな国だったらしいが,今は大きな差がついた。政治って大切だなあと思いました。日本の政治も,いろいろ悪い点もあるし,社会的な不公正もいろいろあるけど,でも,フィリピンに比べたら,まともだ。ただし,貧しくても幸福度では,日本よりフィリピンの方が上という見方もあり,民主主義をどうとらえるか 問題があるようです。

地図がないから測量データが貴重

 フィリピンでいろいろ調査をしようと思うと,まず欲しくなるのが地図。ところが,地図は,米軍が,50年以上前に測量したものしかない。それをもとに勝手に道路マップなんかも作られているのだが,どのマップも子供のおもちゃみたいな精度だ。日本が何かを援助すると,日本のコンサルが受注して,測量からおこなうが,その測量データは,そのコンサルの財産となって,地図には反映されないようである。

援助できる案件がない

  下水道だって,戦前に米軍が作ったものが首都圏の一部をカバーしているだけで,その後,なにもない。日本からの援助も,下水道関係は一切なしだ。援助の基準のようなもので,ひとりあたりのGDPだか何だかが,ある程度以上でないと,下水道は援助しないのが日本の方針なのだそうだ。下水道を建設しても維持・発展させていくだけの力がフィリピンにはないと考えられているわけだ。現在,フィリピンでは,円借款でいろいろ建設してもらっても,返済できるあてがないのと,援助しやすい物件がなくなっていること,わが国の予算の削減などで,なかなかうまい援助が組みにくい状況にあるらしい。フィリピンを見て思うのは,もう少し,自分でやってもらわないと,なかなか難しかろうということだ。まあ,でも経済的に豊かなことが本当によいことかどうかはわからないから,我々の考えはおせっかいなのかもしれない。

マニラ空港からメールを打つ

 マニラ空港で出発までものすごく暇だったので,インターネットコーナーでメールを打とうとした。まず,NIFTYに接続するまではよかったが,すべての日本語は文字化け。リンクのアドレスを頼りに,ここが,WEB MAILかと思って,クリックすると,ようやくmailを打てる状況に。海外から接続する人のことを考えて,WEB MAILのデザインは,英語にしておいてほしい。そうでないと,本当に苦労します。