J. of Taroten

フィリピンへ行ってきましたX (C1面:旅行・出張, 2007.9.6-9)

台風で中止かと思われたが・・・

 9月6日は,いきなり成田で大混乱。搭乗予定のJALのマニラ行きが機体の不具合で欠航。JAL便の日本発なので,いくらでも予備の飛行機もありそうなものだが,予約状況も747としては不足の160名ほどだったようで,採算割れの飛行を機体の不具合を理由にキャンセルしたのだろうか。夜の便に振り替えるといっておきながら,16:10発以降の便は台風のため天候調査中ともアナウンスしており,大混乱していました。結局,JALの予定便とほぼ同じ時間の午前のフィリピン航空便に振り替えて出発となりました。

ワークショップでの発表は廃棄物と廃水の境界というタイトルで・・

 たろてんのワークショップでの発表ねたは,昨年がVOCsだったので,今年は,毛色を代えて,廃棄物と廃水の境界というタイトルで行いました。まず,自分の研究以外から2例挙げました。昔は,し尿は,有価物だったが,やがて固形廃棄物となり,やがて,下水道が完備されると廃水へと分類された。水洗トイレは便利だから,人間がその利用をやめることは難しい。同じように,国土交通省では,ディスポーザーの除外施設無しの運用を検討したが,ここでも生ゴミの固形廃棄物から廃水への移行があるかもしれない。きっと,ディスポーザーも便利だから一度使い始めるとやめられなくなる。そして,最後に,当方の研究ねたで,医薬品は,下水経路のみが注目されているが,実際には,かなり廃棄物経路が大きいこと,特に,イブプロフェンのように誰でも買える市販薬に多い成分は多くが水系ではなく廃棄物系に流れていることを紹介した。水系と廃棄物系は,統合的に考えなければならない,というのが発表の主眼でした。いっしょに行った日本人の方々の評判は良かったですが,フィリピンサイドにはどうだったでしょう? ちなみに,ディスポーザーの英訳は,Food Waste Disposerでよいのでしょうか。この間,東京都下水道局作成のビデオを見たら,Grinderの用語を用いていたようでした。

パヤタスのゴミの埋立地を見学

 パヤタスの処分場もすでに3回目か4回目。年々,きれいになっています。ゴミ捨て場に近いDump siteという用語を止め,パヤタスでは,一歩進んで,自分たちの処分場をControlled dump siteと呼んでいます。遮水や水処理の設備はないが,斜面は整地し,覆土をしているというような意味のようです。ゴミ山のふもとの集落はスカベンジャーのものだが,現在,新処分場建設のため,立ち退き交渉中。この建設中の処分場はSanitary Landfillと呼ぶことにするようです。

パヤタスのCDMによるメタン回収

 メタンガスの回収施設がCDMがらみで建設中でした。ゴミ層井戸の水面はだいたい表層から7m下にあり,気体組成はメタン48%,上部をふたしている場合の圧力は0.1気圧程度の正圧を有しており,コックをひねるとシューという音とともに消化ガスが噴出していた。パヤタス処分場に隣接するのが,マニラの水道水源ラメッサダム。水道用ダムはテロ警戒のため,撮影は禁止の看板が立っていました。

帰りの飛行機からは,利根川の洪水が

 帰路の飛行機から見た 成田到着直前 の利根川は,黄色の濁流で,高水敷まで水が乗っていました。結構台風は大きかったんだ,と思いつつ,数日後に多摩川を見たら,やっぱり高水敷は,泥水の跡がありました。こんなに出水したのは久しぶりではないでしょうか。


隣接地に建設中のSanitary Landfill


処分場の中を有価物を回収して歩く人々


ゴミ層のメタン回収井戸


メタンガス収集のための管の埋設作業


マニラの水道水源ラメッサダム