J. of Taroten

懐かしのAMラジオ放送 (C5面:近況, 2011.6.13)

昔の高校生はよくきいたものだが

 たろてんが高校生の時代は,一家に一台テレビはあったが,高校生の夜はAMラジオというのが定番だったように思う。たろてんは,はがきを書いたりするリスナーではなかったが,はがきを書くというのも文章力強化という点では有効だったろう。いまや,高校生のメディアとしてのAMラジオの役割は大きく後退したものと考えられる。また,放送する側から言えば,高校生自体が減少したことから,高校生相手に番組製作するベネフィットも減少した。

 現在でも,オールナイトニッポンってやってるのかな,と思って,ニッポン放送のウェブサイトを開けてみたが,やってるようです。やめになったって話を聞いたと思うのだが,勘違いか。現在の司会者は,曜日毎に,大宮エリー,miwa ,ゴールデンボンバー鬼龍院翔,ナインティナイン,AKB48,オードリー。たろてんが高校生時代は誰が司会者だったのか,あまり覚えていないが,月曜深夜というか火曜早朝が中島みゆきだったような,土曜深夜というか日曜早朝が鶴光だったような気がする。鶴光のオールナイトニッポンはプチエロだったと思う。あとは,記憶なし。全体として関東で作られたラジオ番組は,短時間,有名芸人がゲスト出演したりするのに甘えて,話術としての工夫のない面白くない内容だったといえるだろう。

コマーシャルの量に東京に出て来て驚いた

 そのあまり面白くないオールナイトニッポンをたろてんが高校生時代にたまにきいていたのは,KBS京都という地元の放送局で中継されていたものをきいていたのだが,KBS京都できくと,コマーシャルの時間になると何本かコマーシャルが流れて,しばらく,音楽が流れて,番組に戻るというパターンで,コマーシャルの時間がフルにはコマーシャルには使われていなかった。特に,午前3:00からの2部は最初の1回しか真の意味でのコマーシャルは入らず,あとはすべて,コマーシャルの時間には音楽が流れるだけだった。ところが東京できくオールナイトニッポンは,この時間すべてにコマーシャルが入っているのだった。何とも,これは落ち着かないと感じた。東京版のオールナイトニッポンは情報量が多過ぎて頭が寝ている深夜にふさわしくないのだ。

「ハイヤング京都」なくなってます

 ということで,KBS京都の番組表をHPでチェックすると,午後10:00からオールナイトニッポン前までの「ハイヤング京都」なくなっています。当時は,月曜日がお杉とピー子,火曜日が桂文珍,水曜日がつぼいのりお,木曜日が忘れた,金曜日が若宮ていこ,土曜日が島田紳助だった気がする。桂文珍とか島田紳助とかは,たろてんが高校生時代は,こういうメディアに出演していたが,いまでは,京都の地方局の深夜番組などには出演しないだろう。ちなみにこの頃のKBS京都のKは京都のKではなく,近畿のKだった。本当に近畿放送という社名だった(当時からサービスエリアは京都中心)。

●●さんから,情報いただきました。 → Wikiって見て思い出したところによれば,ハイヤング京都月曜日のパーソナリティーは,おすぎとピーコのあとは寺島まゆみという日活ロマンポルノ出身の女優さんでした。その頃が我々の高校生の時分ということで,おませな高校生達にはヒットな人選でした。貴殿が思い出せない木曜日は,「ザ・ぼんち」だったり「宇佐元恭一」だったりとちょっと名前を聞いても思い出せない存在の薄い曜日。

→ たろてん思い出した。 宇佐元恭一のサンシャインアイズの歌詞の一部[Sunshine eyes in your heart] の部分が,[Hi young Kyoto, Thursday]にふき替えたものが,コマーシャルに入るときに流れていた。

気象通報も定番

 NHKのラジオ第二放送は何度か廃止しようという話があったと思うのだが,未だに生き延びている。ラジオ第一放送は,各都道府県単位で放送される比較的低出力のローカル局なのだが,第二放送は,大出力の拠点局からのみの放送であり,廃止できない理由の中で大きなものが,大出力の拠点局から出力される気象通報なのだ。実は,たろてんは気象通報の大ファン。いまでも気象通報はNHK第二放送の番組として残っているようで,ひとまず安心。

 当時,気象通報をききながら天気図を書き上げる腕はプロ級でした。アナウンスは「気象庁予報部発表,○月○日の・・・」とはじまるのだが,ここの口調が「大本営陸軍部発表,・・」と近いものがあって,ラジオ特有の音感。そして,「石垣島では北北西の風,風力3,天気曇り,1008ミリバール(現在はヘクトパスカル),25℃」と各地の観測結果で,「なぜラバウル?」とか思いながら,各地の天気が終わり,漁業気象となり,ここからが腕の見せどころ。緊張が走ります。「南シナ海の北緯17度,東経117度には,988ヘクトパスカルの低気圧があって、東北東に毎時20キロで進んでいます。中心からXX前線が北緯XX度、東経XXX度を通って,北緯XX度,東経XXX度に、・・・・」というアナウンスに従って前線の形を引いていき,最後に「日本付近を通る1012ヘクトパスカルの等圧線は,北緯XX度・東経XXX度,XX度・XXX度,XX度・XXX度・・・の各点を通っています」と1-2本放送される等圧線を頼りに残りの線を各地の気圧や低気圧,高気圧の位置を加味しながら仕上げるのが,放送終了から10分後くらい。

 でも,いまや,各地の漁師さんも登山家も天気図くらい衛星通信携帯電話などで,得られるのではないでしょうか。気象通報も,なくなってしまうかもしれません。

ローカル色が消えるラジオ

 NHKのラジオ第一放送は,当時は毎時56分からがローカル枠(今は55分)。ローカルニュース,天気予報,交通情報で時間によってはコールサイン「京都第一放送です,JOOK」(東京では「東京第一放送です,JOAK」),に続いて,時報。そして「○時のNHKニュースです」。これが,1時間ごとに繰り返されるのが,何とも好きだった。いまのBS1が毎正時前に定時ニュースをやっていることが多く,何となく緊張感のテンポが第一放送に似ている。ちなみに,関東の人は,JOAKに何の感慨もないのだろうが,大阪局JOBKは,近畿地方の人にはBKとして親しまれていたと思う。関東のローカルニュース「今日は東京で雪が積もりました」を全国ニュース枠で流すAKの無神経さをBKは鼻で笑って,「BKはBKでやらしてもらいますわ」という気概が昔はあった。BK独自色はだんだんと低下しているようで,ある意味,関西は東京に牙を抜かれたなっていう感じはあります。

AMラジオは時代遅れメディアかもしれんが,どこかで生き残ってほしい

 インターネットも便利だが,どこかで,AMラジオもいいです。現在では,定期的にラジオをきくことはほとんどないが,テレビが壊れると,ラジオが復活する。現在のところ,我が家は地デジ未対応(ビル陰受信障害エリアなので,原因者が工事待ち)。ラジオ復活でもよさそうだ。