(2021.5訂補)藤田紘一郎先生が死亡。81歳でした。
(2018.12訂補)藤田紘一郎先生が「水の教科書,海竜社(2018), 1100円」を出版。やはり水道水を徹底的に嫌っている本で,内容はここに紹介している前著と同じです。ちょっと,首をかしげてしまいます。(2014.3訂補)藤田紘一郎先生が薬事法違反で書類送検されました。容疑内容は,本稿での危惧と関連性が高い。
藤田紘一郎先生が寄生虫について,テレビに出演し,「清潔社会の落とし穴」的な本を書いているのはよく知っていた。目黒の寄生虫館にも行ったことがあって,それなりに寄生虫が面白い考察対象だと思う。寄生虫をお腹に飼うとアレルギーが減る,というのを信じて実際に寄生虫を自分の腸で飼おうとは思わないが,この人が指摘していることには何らかの正しさが含まれている(衛生問題に対しての側面を突いている)とは感じてきました。
ただ,ここで紹介する「水と体の健康学」の水道水に対する解説には偏りが大きい。私は,水道界の人々と付き合いが多いので,知らず知らずのうちに,水道をひいきする面があるが,この本は,水道水について,トリハロメタン,硝酸性窒素,原虫,・・・と,大変怖いものであると煽り過ぎである。章のタイトルも「安全でなくなった日本の水道水」。確かに,1990年くらいをピークとして水道水の臭味が悪く,水道水質に疑問符のつくケースが見られた頃があったが,その後の高度浄水処理の普及や塩素処理の適正化,原水水質の保全などの施策によって,水道水は臭味と同時にその安全性を大幅に向上している。この初版2010年6月24日の本は,未だに1990年の世界にいるのように見える。
どうも,この本は,ボトル水や浄水器の商品紹介の本のようで,藤田紘一郎先生の名前を商品宣伝のために借りたようにも見えるが,写真や本人の似顔絵入りのイラストで,超硬水,還元電解水,抗酸化力が付与されたプラチナウォーターなどを宣伝していることから考えて,この本で藤田先生が利用されたというよりは,藤田先生の確信「犯」のようです。酸化還元電位の低い水が健康につながるというのなら,利用者が水道水の使用時に還元剤であるVC(ビタミンC)を混ぜれば体によい水になる。
この本で紹介された水商品の中には,科学的効果を否定できないものもあるが,水に気を付けるより,同じ努力の量なら,食べ物に気を付ける方が健康になれるとたろてんは考えます。水道水は技術の力でかなり良くなったと思うし,心配なら,活性炭-精密ろ過の浄水器を付けておくのでほとんどの地域で十分だから,水道水のネガティブさを気にして,こうした商品を買う必要はないと思います。もし,こうした水商品を買うのなら,「飲むのが楽しい」とか「持ち運べて便利」とか,何らかの商品のポジティブ面が理由であるべきで,水道水のネガティブ面ではないはずです。
昔,土木学会誌2001年7月号に「よみがえれ!日本の水環境」という特集があって,水道界からも著者を紹介してほしいというので,秋葉道宏さんを編集委員に紹介したことがあったのだが,このときのトップ記事が,有田一彦さんの「あぶない水道水」で,これまた,素人編集的な内容だと思わせるものがありました。水道水の水質に問題があったのは確かだが,2001年時点の記事として考えても,バランスを欠いた構成だったと考えられます。水道に詳しい人は土木の本流にはいないので,仕方がないのでしょう。
Copyright © 2000-2023, Taroten. All rights reserved. J. of Taroten.